25463件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-03-28 令和 5年  3月 議会運営委員会-03月28日-01号

したがいまして、この福祉保健委員会関連採決につきましては、起立採決でお諮りすることとなります。  次に、日程第七が上程されます。冒頭で御説明いたしました議員提出議案第一号「世田谷議会個人情報保護条例」でございます。  お手元の「議案賛否一覧表」を御覧願います。本件についての賛否でございますが、全ての会派が賛成であり、提案理由の説明及び委員会付託を省略し、表決となります。

世田谷区議会 2023-03-23 令和 5年  3月 企画総務常任委員会−03月23日-01号

この関連で、昨年十一月の第四回定例会一般質問の際に、あべ議員からの質問に対しまして、保坂区長就任の平成二十三年度以降のふるさと納税による区民の自治体への寄附額が九千三百四十七億円、それによります財政影響額として区の税収減に当たる控除額が三百六十三億円と私のほうで答弁いたしました。  

世田谷区議会 2023-03-02 令和 5年  3月 議会運営委員会-03月02日-01号

したがいまして、この企画総務委員会関連採決につきましては二回に分けて決することとなります。採決は、まず議案第六号及び第九号から第十九号の十二件を一括して簡易採決でお諮りいたします。そして、議案第七号及び第八号の二件を一括して起立採決でお諮りすることとなります。  次に、日程第十五から第十七が一括上程されます。条例改正三件でございます。区民生活委員長報告を受けた後、表決となります。  

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会−02月28日-01号

次に、3の馬術関連事業についてですが、馬を知るきっかけや、児童が馬と触れ合うことで馬への親近感を抱ける場として、区内の小学校四か所で「馬!ふれあい出張授業」をJRAの協力の下、実施しました。馬についての講義の後、校庭で馬の走り方やホースショーの見学、四頭の馬との触れ合いを行いました。

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月28日-01号

◎齊藤 DX推進担当課長 それでは、令和四年度一般会計補正予算(第七次)につきまして、本委員会所管分のうち、まずはDX推進担当部関連する補正予算につきまして、資料右上のページ番号を用いて御説明いたします。  まず、右上一〇ページを御覧ください。歳出事業概要になります。

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

くみん窓口、出張所の窓口混雑解消区民利便性を向上させる目的で、マイナンバーカードに関する住民票異動に伴わないカード関連手続の一部を取り扱う窓口を、上馬、梅丘、奥沢、祖師谷、上祖師谷の各まちづくりセンターに、令和五年三月二十日からマイナンバーカード電子証明書手続きコーナーとして設置をいたします。取扱い手続き記載のとおりでございます。

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月27日-01号

・ 議案第三十四号 特別区道路線認定   ・ 議案第三十五号 特別区道路線認定   ・ 議案第三十六号 特別区道路線認定   ・ 議案第三十七号 特別区道路線廃止   ・ 議案第三十八号 特別区道路線廃止   ・ 議案第三十九号 特別区道路線廃止  2.報告事項   (1)令和四年度一般会計補正予算(第七次)について〔当委員会所管分〕   (2)地形地物等変更に伴う用途地域変更及び関連都市計画等

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

◎和田 保育部長 私からは、保育部関連一般会計(第七次)の補正予算案について御説明いたします。  初めに、一般会計から御説明いたします。  七ページ一般会計部別一覧を御覧ください。補正額は約六億九千七百万円でございます。そのうち、特定財源として約三億四千万円となっています。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

田中優子 委員 関連で、ちょっとここで聞いていいかどうか、あれなんですけれども、組織改正そのものではないんですが、教育センター長を新たに公募しているということで、いらしたばかりというところで、今度また変わってしまうというのは、教育センターが積極的にいろんなよいイベントをやっていたり、随分活用もされているのかなと、思ったよりという言い方もあれなんですけれども、教育総合センターなんて要るのというのが私

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

まず、送迎用のバスでの園児置き去り事故を受けた安全対策関連です。令和三年、四年に他県で起きた事故を受け、児童の安全の確保に係る規定を定めるものでございます。A)が自動車で外出する際の所在の確認、B)が送迎自動車への安全装置設置となっており、ともに義務づけるものとなります。  次に、C)虐待等禁止でございます。

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 議会運営委員会-02月10日-01号

ここでは、諸般の報告予算を除く議案関連委員長報告表決を予定してございます。  次のページを御覧ください。二十七日月曜日は、午後二時から議運理事会を開催し、継続会議進行次第等について御協議いただきます。  二十八日火曜日は、午前十時から議会運営委員会を開催し、継続会議進行次第等について、請願の継続審査、閉会中の特定事件について御協議いただき、午後一時から本会議となります。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 公共交通機関対策等特別委員会-02月08日-01号

江口じゅん子 委員 関連なので、これで最後にしたいとは思うんですが、車椅子を畳んでだと、電動車椅子の人が乗れないんだという声ももう既に区にも届いていると思うんですね。道路幅員の問題など、いろいろ難しいこともあるかと思うんですが、やはり障害者の方を選別するような、そうした公共交通であってはならないと思うので、引き続き工夫をしていただきたいと要望します。 ◆桜井純子 委員 私も江口委員と同意見です。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号

4のESCO事業により想定される主な設備改修につきましては、①空調熱源設備②制御設備③電気設備④水道設備関連でございます。  5のESCO事業導入後の効果につきましては、CO2削減効果年間で二百七十八トンCO2、二ページ目に移りまして、光熱水費削減効果につきましては、年間で二千四百四万五千円を想定してございます。  

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月08日-01号

4の関連経費でございます。(1)の施設整備費補助につきましては、東京都の補助制度活用を想定し、区は、都の整備費補助交付額に区で六分の一を上乗せいたしまして、整備規模に応じて事業者へ交付いたします。現在の想定では、都整備費補助基準額を約二億六百万円、区の整備費補助を約三千四百万円と見込んでございます。  (2)の運営費補助記載のとおりでございます。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

◎山梨 道路管理課長 それでは、令和五年第一回区議会定例会提出予定案件②③特別区道路線認定及び⑤⑥特別区道路線廃止の四件につきまして、関連する案件のため、一括して御説明させていただきます。  ②③⑤⑥の資料をお開きください。まず、②特別区道路線認定です。一ページ目を御覧ください。概要でございます。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

まず、私より保育部関連議案⑦世田谷児童福祉施設設備及び運営基準に関する条例の一部を改正する条例議案⑧世田谷家庭的保育事業等設備及び運営基準に関する条例の一部を改正する条例議案⑨世田谷特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営基準等に関する条例の一部を改正する条例の三件につきまして御説明いたします。  1主旨です。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

高岡じゅん子 委員 関連です。区民集会施設に関して、やはり利用の頻度というか、もっと活性化地域コミュニティー活性化ということもこの集会施設のすごく大きな意義だと思うんですね。そういった中で、今まで分かっている、見えている会員さんにだけ呼びかけたのでは、どんな会もじり貧といいますか、減っていく一方になります。